前回の記事では、この理論の主な規定を検討した。これに従って、精神物理学的タイプの人の構造が説明されている。これによって、サイコタイプの助けを借りて、側面の状態のタイプによる他の人々への転送の特徴を、どのように説明することができるかが私たちに知られるようになった。
明らかに、ある人が別の人に一方向に影響を与えることに加えて、異なる精神物理学的機能の保因者がどのように相互作用するか、いわゆる機能間の関係も考慮することができる。例えば、セカンドとフォースの感情が他者をどのように認識し、彼らの感情を伝えるかを知っている。これに基づいて、これらの機能の保有者がどのように交流するかを説明できる。したがって、例えば、心理学におけるこの相互作用は「エロス」と呼ばれる。これは、同じ側面の状態における第二機能と第四機能の非生産的な相互作用である。
各タイプの機能間関係は、相互作用が発生する機能(つまり、機能の特性間)によって決まる。したがって、すでに述べたように「エロス」の関係は、ファーストとサードの間、およびセカンドとフォースのサイコタイプの機能間における相互作用である。実際、これらは異なる関係だが、共通の特性が一つある。相互作用は、「支配/適応」特性のペアに関連する性質が一つしかない機能間で発生するため、多くの点で機能が向上する。
サイコソフィアでは、合計で四種類の機能間関係が区別される。フィリア、準フィリア、エロス、アガペーである。すべてのタイプの関係は、相互作用に関与する各機能の側面とは別に考えられることを理解することが重要である。例えば、ファーストとサードは、それらの間に発生するエロスを様々な方法で感じる。サードからファーストのエロスとファーストからサードのエロス、両方があると言える。機能の各特性がどの関係に対応するかの相互作用を考慮した上で、それらを順番に考えてみよう。
上記のタイプの機能間における最初の関係である「フィリア」は、タイプの「同一」機能の相互作用を表し、三つの特性すべてが同時に一致する。したがって、「フィリア」の関係は、これらの特性が何であるかに応じて、四つに分類される。ファースト、セカンド、サード、フォース機能である。それらを順番に考えてみよう。
したがって、第一機能の場合、両方のパートナーがお互いに側面の状態に全面的に無関心となる場合がある。各タイプは、相互の活動を示さずに完全に近接するか、返答を待たずに側面の状態に互いに頑固に影響を及ぼし始める。その結果、対話や有用な相互作用はない。一方、このような状況のため、パートナーが関係において十分な距離を維持している場合、第一機能間の競合は稀である。お互いにさらなる圧力をかけることを防ぐためには、過剰な馴れ合いを避ける必要がある。
第二機能の場合、根本的に異なるタイプの相互作用がある。これは驚くほど容易なものである。このタイプの関係は非常に有用である。なぜなら、両方のパートナーがお互いに対話を誘発し(「行列」特性)、それによって一般的な側面の状態(「高位」機能)に影響を与えるためである。第二機能に対する過度の自信と、そのようなパートナーが「二番手」の側面を真剣に受け止めない傾向がある、という事実にのみ注意する必要がある。その結果、彼らの交流は娯楽性を増し、目的を欠いているように見える可能性がある。
第三機能の場合、それらの主な特徴は、外部の影響に対する過度な感受性(「低位」機能)と、それらの側面の状態への固定(「支配」特性)であるという事実から始めよう。この点で、そのようなパートナーは、三番目の機能における強い「共感」によって特徴付けられる。彼らはお互いの不快感を自分自身のものとして認識する。その結果、サードは無力であり他者の状態に影響を与えることは難しいので、両者ともに苦しむ。したがって、近距離ではこれらの関係は苦痛であり、遠距離では(または友好的な関係では)、他の側面で互換性がある場合、パートナーは互いに共感することがある。
第四機能の場合、一般的な側面の状態に対する相互の無関心がパートナー間で発生し(「生産」特性)、パートナーが何らかの形でそれに影響を与えることができないと感じられることで(「低位」機能)、直接的な相互作用が発生する。この側面はしばしば単純に無視される。それにもかかわらず、これらの関係には独自のプラスがあると言える。それは完全な相互理解と執着の欠如である。
したがって、適応機能に関する「フィリア」の関係は、支配機能よりも有利であると結論付けることができる。最初のケースでは、パートナーはお互いに適応することが容易であり、完全な対立に陥ることはないが、二番目のケースの場合、近距離におけるコミュニケーションが困難になることがある(中距離および長距離で共感は可能である)。
「準フィリア」の関係
機能間関係の二番目の形態である「準フィリア」では、相互作用するタイプの機能は「高/低」に基づいてのみ一致する。したがって、このタイプの関係には二つのタイプがある。高位機能(第一と第二の間)の準フィリアと、低位機能(第三と第四の間)の準フィリアである。それらを順番に考えてみよう。
したがって、二つの高位機能の場合、他者の影響を受けるよりも他者の側面の状態に影響を与えることを好むタイプがある。これは、パートナーがお互いから受ける影響に興味がないという事実に繋がる。この関係において、これが最初の障害になる。二つ目の問題は、「行列/生産」特性のペアの違いによる結果である。パートナーの側面の状態における些細な変化に気付くことができるセカンド(「行列」特性を持つ)は、これに関して全力で注意を集中させ、この側面の対象者(「生産」特性を持つ)は頻繁にその注意の領域から追い立てられるので、更に状態の安定性を維持することを求める。その結果、セカンドはファーストを余りにも煩わせるように思われ、セカンドにとってファーストは頑固で閉鎖的に見える。
同様に、サードとフォースの間に成立する準フィリアは幾分異なって見える。これらの機能は両方とも外部からの影響(「低位」機能)に適合し、他者からの影響を待つ傾向があるが、同時にそれら自体は互いに影響を与えることができない。また、通常サードは、側面の状態で発生する絶え間ない変化に焦点を当てているため、永続的ではない(「行列」特性)。次にフォースは、サードからの安定性を期待するものの(「生産」特性)、それを得ることはなく、パートナーの状態を独力で安定させようとするが、これは失敗する。その結果、フォースはすぐに疲労して、サードは完全なサポートなしで放置される。
したがって、一般的に準フィリア関係は、好ましくないタイプの相互作用であると言える。 この関係を維持している間、パートナーは認識された側面の状態について、具体的な相互理解や支援を当てにするべきではない。
機能間関係の次の形式である「エロス」では、相互作用するタイプの機能は、「支配/適応」に基づいてのみ一致する。したがって、このタイプ関係には二つの種類がある。支配のエロス(第一と第三の間)と適応のエロス(第二と第四の間)である。それらを順番に考えてみよう。
したがって、二つの支配機能の場合、このタイプ関係の特徴は、相互作用する両方の機能がそれぞれの側面の状態によって、完全に補足されることである。この場合、第一機能は他者に影響を与えることに焦点を当てており(「高位」機能)、第三機能は誰かの影響下にあることに焦点を当てている(「低位」機能)。これらの特性の重複は、サードがその側面で一定の影響力を受けようと努める一方で(「行列」特性)、ファーストはパートナーによって知覚される状態のわずかな変化に注意を払うことができず(「生産」特性)、(その基準では)粗すぎる形式でサードに影響を与える。
結果として、サードはそのような関係に苦しむだけだが、ファーストはこれを理解していない。相手があまりにも押しつけがましく、自身のコンプレックスに固執していると見なす。解決策を探して(個人がサードの状態に無関心でない場合)、ファーストの所有者は自身が望むように側面の状態をパートナーに投影し、それをそのまま認識して、満足する。しかし、ほとんどの場合、この状況はサードに適さず、対立をさらに悪化させる。言い換えれば、個人はサードに必要な「プロセス」を単に与えられないことが多い。
同様に、適応機能に関するエロスは、両方のパートナーが自分自身よりも相手の側面の状態に注意を向けていることを特徴としているため、そのような関係が直接対立することは滅多にない。この場合、第二機能は側面の観点から相互作用のイニシエーターとして機能するが(「行列」特性)、第四機能の場合、一貫性と安定性を期待するため、この作用は興味深いものではない(「生産」特性)。したがって、フォースの観点からすると、セカンドは自分を「アクティブ」にさせすぎるので、本人にとっては面倒である。それに応じてセカンドは失望し、パートナーへの関心を失う。
したがって、エロスの関係は、相互の対立または相手に対する興味の喪失に終わることが多いため、どちらのパートナーにとっても不利であることがわかる。
「アガペー」の関係
後者の種類の機能間関係である「アガペー」では、相互作用するタイプの機能は「行列/生産」に基づいて一致する。したがって、「アガペー」の関係には二つのタイプがある。生産機能(第一と第四の間)のアガペーと行列機能(第二と第三の間)のアガペーである。それらを順番に考えてみよう。
したがって、二つの生産機能の場合、アガペーの関係は機能の安定した側面の状態を維持したいという、両パートナーの願望によって特徴付けられる。第一機能は、それ自体の側面の状態(「支配」特性)に集中し、第四機能はパートナーの状態(「適応」特性)に集中する。ファーストがフォース(「低位」機能)に最も適した形で影響を与える(「高位」機能)ことがわかる。
第二機能と第三機能のアガペーの場合、すべてが異なって起こる。これらの機能の所有者は両者とも、側面の状態における絶え間ない変化に焦点を当てている。この点で、セカンドはパートナーに影響を与えることを好み(「高位」機能)、これらの変化を引き起こすが、それらが側面の状態を快適にする場合、サードはそのような影響によく反応する。これらの機能間の関係では、第二機能が第三機能を解放し、その側面を可能な限り効率的に実現することを助ける(「支配/適応」の特性に従った相互作用)。
したがって、この場合、パートナーは側面の状態に応じて相互作用の際に最良の方法で互いに補完し合うため、アガペーの関係は全体として最も好ましい機能間の関係であると結論付けることができる。
タイプ間の関係
したがって、心理生理学的タイプの機能間の相互作用の基本法則を理解すると、任意の二人のサイコタイプの所有者間の関係、いわゆる「タイプ間関係」がどのように発展するかを考えることができる。これを行う方法を見てみよう。
まず、相互作用する人々のタイプを書き留めて、それらの機能の順序を示す必要がある。次に、同じ側面の状態を認識する機能を相互に接続して、機能間の関係を示す必要がある。これらのタイプが互いにどのように影響するかを分析することで、それがどのような関係であるか、どのパートナーにとってより苦痛であるかなどを結論付けることができる。
例えば、あなたのタイプはトワルドフスキー(VFEL)であり、パートナーのタイプはアリスティッポス(FLVE)である。「意志」と「論理」の側面についてはエロスの関係があり、「物理学」と「感情」には準フィリアがある。これらの機能の相互作用の詳細な特徴を知っていると、あなたのパートナーであるアリスティッポスは、「意志」の面で必要なプロセスと調整をあなたから受け取らないため、これらの関係で苦しんでいると結論付けることができる。彼の最も「価値のある」健康的な2Lでは相互作用を感じない。彼の目には、あなたは愚かで面白みのない対話者のように見えるかもしれない。あなたの側から見ると、アリスティッポスは退屈で強情な人に見えるかもしれない。なぜなら、あなたは「物理学」も「感情」も彼と一緒に処理することができず、あなたの「意志」は彼を対立に誘うだけだからである。
したがって、タイプ「トワルドフスキー」と「アリスティッポス」がどのように相互作用するかを調べた。これらの関係の基本原則を理解すると、まったく同じ性質の関係がどのタイプ間で発生するかを計算できる。これを行うために、最初のタイプ(VFEL)を機能の順列「1234」として記述する。この場合、「FLVE」タイプへの投影は、機能「2413」の順列になる。例えば、タイプ「プラトン」(VLEF)を考えてみよう。同じように機能を並べ替えると、タイプ「FELV」-ボルジアが得られる。したがって、「プラトン」と「ボルジア」のタイプの間では、他の側面の状態を考慮に入れると、「トワルドフスキー」と「アリスティッポス」のタイプ間と同じ関係が発展すると言える。他のタイプについても同じことができる。例えば、ボルジアがプラトンに苦しんでいる場合、プラトンはタイプ「VLEF(ソクラテス)に苦しんでいる。
出典:
コメント
コメントを投稿