MBTIとストレングスファインダー(以下SF)は「自己理解」を目的として用いられることが多いが、両者の相関性はどうなっているのか?
①ギャラップ社のPhilip Stoneがハーバード大学の学生222名を対象とした調査
・Sは(Nと比較して)公平性、規律性、調和性を上位に持つ。
・Nは(Sと比較して)着想、内省、戦略性、信念、学習欲、収集、未来志向、ポジティブ、自己確信、指令性、社交性、コミュニケーション、運命思考、活発性を上位に持つ。
・J指向が明確な学生は達成欲、分析思考、規律性、公平性、目標志向、調和性、学習欲が上位にある。
・P指向が明確な学生は活発性、適応性、指令性、着想、自己確信、戦略性、社交性が上位にある。
・上記を除いて、MBTIとSFに相関性はない。
②コロラド州立大学のSchenckがキャリア・コンサルティングに関する授業を履修する大学院生164名を対象とした調査
・上位5つの資質にコミュニケーションと社交性を持つ学生は全員がE型だった。
・同様の結果は分析思考、自我とS型、分析思考とT型、規律性、自我とJ型にも見られた。
・E型に活発性、F型に共感性、J型に公平性が90~99%の確率で見られた。
ギャラップ社がこれ以外のデータを公開していないので、結論としては「一部を除きMBTIとSFに相関性はない」ということになるが、少し補足するとSFの資質分布は国によって違う。
日本のSF資質順位(対象:SFの受験者)
出典:https://www.le-chat-dort.net/japanese-many/134/ |
次に世界のSF資質順位(対象:SFの受験者)
①の調査で対象となったハーバード大学生の上位資質は
参考:
出典:https://www.le-chat-dort.net/japanese-many/134/ |
①の調査で対象となったハーバード大学生の上位資質は
1.達成欲
2.競争性
3.親密性
4.最上志向
5.戦略性
となっており、アメリカ国民の上位資質とも一部異なる。また、
・資質には出やすい組み合わせ、出にくい組み合わせがある。
・再検査すると資質が変わることがある(ギャラップ社は神経可塑性の働きと説明している。再テストの信頼性は全体としては問題ないが、一部の数値は低い)。
・MBTIはどちらかの指標に分類されるが、SFは相反する資質を持ち合わせることがある。
などの要因を考え合わせると、局所的な結果だけでMBTIのタイプや心理機能とSFを結びつけることはできない。そもそも資質のイメージからMBTIを連想してしまうのは、類型と特性の違いを理解していないことに起因する。MBTIは類型論、SFは特性論である。以下、両者の違いについて公式マニュアルから要約する。
<MBTIとその他の性格検査の違い>
・MBTIは指向性を測定し、他の性格検査は指標を特性として測定する。
・例:NEO-PIで外向性の得点が高い人物は、得点が低い人物より「外向的」な特性を持っていると見なされる。同様に、外向性の得点が低い人物は外向性に欠けると見なされる。
MBTIが測定するのは対象者が「どの程度その指標を好むか」であり、対象者が「どの程度その特性を持っているか」ではない。
・ある指標は逆指標または別の指標を基準としても適切に説明されない。MBTIの内向型は「外向性の欠如」という意味ではない(逆も同様)。
・MBTIの結果は個人がどんな人物か説明するものではない。自己報告の結果であるタイプ描写について、回答者が最も正確な判断を下せるものと見なされる。
この件については公式HPでも詳しく説明されている。
ちなみに多くの人が利用している16 Personalitiesはビッグ5(特性論)を基にしたテストであり、MBTIではない。おそらくテストを受けて「当たってる!」→ネットで情報収集という流れが多いと思われるが、ネット上にある「○○タイプの特徴」「○○タイプの見分け方」などの大半は口からでまかせを言っているだけで、タイプとは何の関係もない。タイプよりもそういう所で、どういう人間かわかる。中には第三者から見て「典型的なINTP」もいるだろうが、INTPなら必ずそれらの特性を持っているわけではないし、それらの特性を持っていることがINTPの条件でもない。これはINTPだけでなく全てのタイプに言えることである。
ともかくこれを読んでいる人には、
・タイプは特性ではない。
・タイプは能力ではない。
・タイプは本人の主観によって決まる。
ということを理解した上で、ネットではなくまともな書籍から学んでもらいたい。
コメント
コメントを投稿